
こんばんは^^*
今日はTAMRON 24-70 F2.8 Di VC USDの実写レビューをUPです。
といっても、川越で撮った写真が5枚ほどですが…
大雪との予報でしたが、午後から気温が上がり雨に変化
雪の舞う川越を撮影したかったので残念ですが、仕方がないですね。
TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USDはフルサイズ向けに作られた大口径標準ズームレンズです。
D800や5Dmk3と同時期に発売された、次世代のフルサイズレンズですね。
今までタムロンと言えばフルサイズでコスパ最強のTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROが有名ですが、今回は純正に引けをとらない超高性能&手振れ補正付きの意欲作。
値段も新品で実売9万円と、純正の半額!購入を検討されている方もかなり多いでしょう。
私は元々28-75 F2.8の方を使っていましたが、どうも写りに納得がいかず、大体17-40Lと70-200Lで済ませていました。
前回の京都旅行では一時的に借りたシグマの35mm F1.4があったので良かったのですが、いつもは上記二本を持って歩いて…正直しんどいのです。
元々それなりに写る標準ズームレンズを探していた時にタムロンのレンズが発表され、評価も上々、値段もこなれてきたので購入に至りました。
届いて開封し持った瞬間思ったのは、タムロンの安っぽさがない!
しっかりした作りで、純正に引けを取りません。
強いて言うならタムロン特有の金色ラインをどうにかして欲しかったけど…。この点はシグマのほうが一枚上手ですね。Artラインのレンズの見た目は素晴らしいの一言です。
EOS 5D Mark IIに付けてみると、ずっしりした感触。28-75と比べると全然違います。
手ぶれ補正の影響もあると思いますが、広角24mmにしたのが大きな要因でしょう。個人的には手に馴染んで使いやすい重さです。
ズームリングの感触も程よく重く、もちろんしたに向けてずれ落ちる事もありません。
キヤノンユーザーの場合、タムロンの宿命、ズームリングの回転が逆なのが唯一の欠点でしょうかね。
そして最後に目に見えない簡易防滴性能が付きました。
これは地味に嬉しい機能です。多少の雨なら気兼ねなく使える!
(今日は偶々雨だったのでこの恩恵を受けることができました^^*)
では、ここからは実写した写真を
川越で15分撮影しただけですが、何か参考になれば…。

EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007 F2.8 1/200
このレンズの最大の売りは、開放でも安心して使えること。
28-75は2段階ぐらい絞らないと納得の行く画質が出ませんでしたが、新型は開放からキレ抜群です。
中央の解像力は中々のもの。手振れ補正も搭載しているので暗い場所のスナップでは最強かも。
タムロンを含めサードパーティ製のレンズはAFが遅い!昔からなんて言われていますが、このレンズは超音波モーター搭載です!
爆速!…と言いたいところですが、まあそこそこ早い程度でしょうか。純正には遠くかないませんが、ストレスは感じないので追及点ですね。動きの激しい撮影さえしなければ気になりません。
周辺減光も撮影してみるとそこまで目立たないので、処理ソフトでちょこちょこっと修正すれば問題ないでしょう。
ちなみに新品で買えば『SILKYPIX Developer Studio 4.0 for TAMRON』が無償で使えます。
これがあれば自動で補正が出来る!adobe版も欲しい…

EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007 F2.8 1/200
70mmテレ端のボケ味も良い感じだと思います。ポートレート撮影でボケ味を楽しみたい!

EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007 F2.8 1/60
多少暗い所でもF2.8の明るさと手ブレがあれば安心して撮影出来ます。
この写真も開放F2.8で撮っていますが、よく写っていますね。
お散歩・スナップレンズとしてかなり優秀な感じです。(ちょっと重いですが…)

EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007 F4 1/250
開放でも十分ですが、一段階絞って上げると本当の実力が見えてきます。
70mmで撮影していますが、F4であれば周辺減光も気になりませんし、何よりビシっと決まる感じは堪りません。
発色も色乗りがよく、今までのタムロンレンズとは一線を超えた違いがある気がします。
花の撮影なども期待できそう。
ちなみに70mmにすると手ブレ補正で一瞬ファインダー像がブレます。壊れたのか!?と思う方もいるかもしれませんが、タムロンの手振れ補正は入った瞬間結構ガタっと視界が揺れるのでこれが仕様です。
純正だともうちょっと自然な感じなので、比べると気になるかもしれませんね。
ちなみに手ぶれ補正自体の効果は全く問題ないので、気にせず使いましょう。

EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007 F8 1/30
70mmでF8、1/30秒とちょっと手ブレが気になる環境ですが、一発でビシっと決まってくれました。
F8まで絞ると画質も安定してきます。中央の暖簾の立体感、素晴らしいですね。
周辺減光もF8まで絞ると全く気になりません。
瓦を見ていただければわかりますが、隅もちゃんと解像してくれます。

EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007 F5.6 1/40
F5.6まで絞ってあげれば十二分な性能を出してくれます。
フルサイズ機でスナップを撮るならTAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007は最有力候補になるでしょう。

EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007 F8 1/80
簡易防滴が付いているので雨の日も比較的安心して使えます。
ちなみにこの写真もF8まで絞っています、地面のリアルな質感は単焦点並!(言い過ぎ?)
総評としては、予想以上の写り!でしょう。
28-75の写りに満足いっていなかった分、このレンズはいい意味で期待を裏切られました。
念願の大口径ズームレンズ、使い倒して行きますよ!
Photo…
EOS 5D Mark II + TAMRON 24-70 F2.8 Di VC USD A007
- 関連記事
-
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2013/02/07(木) 00:46:16|
- -機材レビュー-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログにコメントいただき、誠にありがとうございます。
当ブログは私生活が忙しくなっており、現状更新の予定がございません。
ブログを再開しましたら、こりせ-神奈川新聞花火大会-初めまして。シグマの24-105が気になり、ネットを散策しておりましたらこちらのブログにたどり着きました。もう更新はないのでしょうか?
もし他ブログでもあれば教えて頂パペ-SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM レビュー@ポートレート編-ポートレート素敵ですね。24-105凄く良いですね。(*^^*)
このサイトの奥様のポートレートを拝見し、私もシグマ24-105を買ってしまいました。
Dfで使っています。
万能ズームと思います。
単焦点harrods-Art | 50mm F1.4 DG HSM | レビュー@ポートレートpart3-Re: ペンタックス67お久しぶりです、お返信とても遅れてしまいました…
67使い勝手はいいですが、重さがネックです。
ちょっと持っていくには気合がいりますね!
645Dも値下がりして手りせ-Art | 50mm F1.4 DG HSM | レビュー@ポートレートpart4-シグマの50ミリ噂にたわがず素晴らしいレンズみたいですね。
それとお嫁さんのカットも愛情にあふれていて羨ましい限りです。(笑)
本当に最近のシグマはいいレンズ出しますよね。
この新潟のたけだ