前回につづき 、Nikkor 55mm F1.2で撮影した写真を載せていきます。
シャープネスなどはいじっていませんが、色温度や彩度を若干変えてる写真が幾つかあります。
撮影環境 EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(新型) @nikonF→EOS変換マウントアダプタ使っています。
F1.2の実力を確かめたいので極力開放付近で撮っています。もちろん絞っている写真もありますよ!
新しいレンズを手に入れたらとりあえず川越でスナップ写真を撮る!が定着しつつあります。
毎回同じような撮影スタイルですが、新しい発見があると楽しいですね^^*
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F2付近) 今回は開放で撮る!な気持ちが強すぎて、少し絞った写真が絶望的に少ないことを帰ってから気づきました。泣
F2あたりまで絞ってあげると、単焦点ならではのカリっとした描写とボケを一緒に楽しむことができます。
一段~二段ぐらい絞って使えば現役レンズに負けませんよ!
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) ちょっと暗い場所でも、F1.2の実力があればなんでも撮れる気になります。
しかし、ピンが甘い!暗いとピント合わせが難しいですね。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F5.6付近) 毎回気になって撮ってしまうポスター。
これ、張替えているのかなー?
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) お店の裏をこっそりパシャり。
覗きこんだような雰囲気を表現できるのは明るいレンズだからこそ!
このような写真を撮るために明るいレンズを一本持っててもいい気がしてきます。
Sigma 34mm F1.4 Artでもこのような写真をよく撮りました。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) ベンチも人がいれば、もっと引き立つのですが…。
開放での撮影。なかなか良い感じです。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) これも開放。
やっぱりちょっと近いと甘くなるかな?
あと、明るい場所と暗い場所の明暗差が開放だと顕著に出る気がします。
ちょっとむずかしいかも。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F8付近) 設計がかなり古いレンズですが、絞ればの良い描写をします。
上の写真はF8あたりで撮影していますが、現行レンズと何ら遜色のないキレのある写り。
中古で3万円程度の相場を考えれば"買い!"のレンズなのは間違いありません。
Nikonユーザー様(特にD800やD600)にはおすすめの一本です。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F5.6付近 EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F2付近) EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F4付近) EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) 少し色温度&露出を上げてハイキー気味に仕上げてみました。
開放だとコントラストが低めのレンズですが、ハイキーに仕上げて上げれば夏に見え隠れする、涼しげな雰囲気を演出するにはぴったりです。
本日は平日でしたが、川越では遠足なのか学生さんや子連れの方もちらほら。
土日ほどではないですが、いろいろな出店が出ていて賑わっていました。
涼しげなきゅうりやラムネを見ると、ついつい手を伸ばしたくなってしまう…。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F4付近) EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) 円形絞りを採用していないので、F2.8~4では光源のボケが角張ってきます。
開放と比べるとその差がよくわかりますね。(開放でもボケは円形ではなく、楕円形のボケが出ることが多いです)
ボケを取りたいけど開放だとピンが甘い…難しい選択です。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) 川越は日本らしい色とりどりな被写体が多いので、小江戸と言われていますが華やかな場所が結構あります。
この傘は毎回目を引きます。綺麗!
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F8付近) ちょっと絞ってパシャり。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) ちょっと前ボケを生かして裏地をパシャり。
んー開放でも、ちょっとボケが硬いかなー。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(F8付近) 最後は小江戸っぽい写真で締め。
写真が大量になってしまいここまで見ていただける方がいるかどうか分かりませんが、総評として、Nikkor 55mm F1.2はオールドレンズにしては良いレンズです。
ただ開放での描写がやはり設計が古いだけあって甘く、F2~2.8が実用的な写りだと考えると、50mm F1.4を買うのが無難…なんて思っちゃったりもします。
中古の相場が3万程度とそこまで高いレンズでもないので、オールドレンズを楽しみたい方、F1.2という明るさを楽しみたい方にはオススメですね。ニコンのD800,D600あたりを使っている方なんかは、一本持っていても損はないかもしれません。
デジタル処理をすれば発色と周辺減光はカバーできますしね!
では次回更新予定の、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)のポトレ作例をじっくり吟味する作業に移るとします…。
Photo…
EOS 5D mark 2+Nikkor 55mm F1.2 +Nikon F→Canon EOS アダプター
スポンサーサイト
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
2013/06/04(火) 21:31:33 |
NIKKOR 55mm F1.2
| トラックバック:0
| コメント:0
<ブログTOPへ ><RSStwitter ←ブログが更新されたらツイートします
>
こんばんは^^*
なぜか暑い日々が続いている埼玉。梅雨入りは何処へ?
本日はタムロン24-70VCの前に、NIKKOR 55mm F1.2の作例をUPします。
こんな感じの作例を二回に分けて掲載予定。(坂戸の水菖蒲と川越スナップ)
なぜかこのレンズには最近縁があり、旧型と新型の二種類を所有しています。(旧型は中央付近に大きいカビがあるので、まだ使っていない…。)
調べるのが面倒なので詳しくは書きませんが
旧型は NIKKOR-S AUTO F1.2 55mm Nippon Kogaku
新型は NIKKOR 55mm F1.2 NIKON
と前玉リングの記述が違います。
見た目も旧型のほうが明らかに古い設計。
新型のほうが今のニコンレンズ群に近い作りをしています。
大雑把に新型旧型と書いていますが、タイプがたくさんあるようで…
詳しく解説されているサイト様があるので、紹介させて頂きます↓↓
"http://ameblo.jp/penetall/entry-10256421085.html"
では早速Nikkor 55mm F1.2で撮影した写真を載せていきます。
シャープネスなどはいじっていませんが、色温度や彩度を若干変えてる写真が幾つかあります。
撮影環境 EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(新型) @nikonF→EOS変換マウントアダプタ使っています。
F1.2の実力を確かめたいので極力開放付近で撮っています。もちろん絞っている写真もありますよ!
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) まずは埼玉/坂戸近くある水しょうぶ。残念ながらまだ2分ざき程度…。
(http://www.sakadokankou.com/flower/syoubu.html)
さすがF1.2!ピンが合わない!
このレンズのためにマニュアルフォーカス向けのスクリーンEe-Sを購入しました。
方眼タイプを通常使っていますが、マニュアルで開放は流石に無理でした…。
ボケ具合はなかなか、さすが明るいレンズだけあります。
等倍で見るとピンが来ている部分でも滲んだような写りですが、普通に鑑賞する分には問題なさそう?
デジタルならあとでシャープネス処理すれば十分使えます。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) 明るいレンズでよく撮られる定番?の蛇口写真
いいボケ味ですね。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) 55mmといえばスナップ撮影に最適な焦点距離。
これも開放で撮影していますが、ちょっと離れればかなりいい描写をしてくれます。
逆に被写体と近い写真(上部二枚)などは、ピンが甘い印象を持ちました。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) もちろん明るいレンズの宿命、周辺減光はバリバリでます。大体-1.5EVぐらいでしょうか?
まあこれは今の時代、デジタル処理でなんとでもなりますが…。
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2(開放) 背景処理も今のレンズとは差がありますね。
現代のトロっと溶ける背景ではなく、オールドレンズ特有の硬い、ちょっとごちゃごちゃしたボケが出る印象です。
写真が多いので、次回に続く(作例の本命、川越へ)→
http://rise109.blog58.fc2.com/blog-entry-556.html Photo…
EOS 5D mark II + Nikkor 55mm F1.2
(作例・Review)
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
2013/06/04(火) 20:45:31 |
NIKKOR 55mm F1.2
| トラックバック:0
| コメント:0
ブログにコメントいただき、誠にありがとうございます。
当ブログは私生活が忙しくなっており、現状更新の予定がございません。
ブログを再開しましたら、こりせ-神奈川新聞花火大会-初めまして。シグマの24-105が気になり、ネットを散策しておりましたらこちらのブログにたどり着きました。もう更新はないのでしょうか?
もし他ブログでもあれば教えて頂パペ-SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM レビュー@ポートレート編-ポートレート素敵ですね。24-105凄く良いですね。(*^^*)
このサイトの奥様のポートレートを拝見し、私もシグマ24-105を買ってしまいました。
Dfで使っています。
万能ズームと思います。
単焦点harrods-Art | 50mm F1.4 DG HSM | レビュー@ポートレートpart3-Re: ペンタックス67お久しぶりです、お返信とても遅れてしまいました…
67使い勝手はいいですが、重さがネックです。
ちょっと持っていくには気合がいりますね!
645Dも値下がりして手りせ-Art | 50mm F1.4 DG HSM | レビュー@ポートレートpart4-シグマの50ミリ噂にたわがず素晴らしいレンズみたいですね。
それとお嫁さんのカットも愛情にあふれていて羨ましい限りです。(笑)
本当に最近のシグマはいいレンズ出しますよね。
この新潟のたけだ